2011年05月06日
デモで時代をさきどりする〜「貧乏人のサバイバル」レポート
4月26日に、カフェスローで行われた「ポスト311を創る〜貧乏人のサバイバル」の簡易レポートです。ゲストには、高円寺でリサイクルショップ「素人の乱・5号店」を営む松本哉さんとシンガーソングライターでナマケモノ倶楽部共同代表のアンニャ・ライトさん。聞き手に文化人類学者で環境運動家の辻信一さん。410に高円寺で開催された反原発デモの後ということもあり、松本さん目当ての参加者も多かったよう。
当然、ナマケモノ倶楽部としても、我らが拠点、カフェスローに松本さんをお迎えすることができ、ちょっと(かなり!?)コーフンしていました。410の高円寺デモに参加し、ご自身で「デモの“元プロ”が言うのもなんですが、、、あれはすごかった」とうなった辻さんから、まずは、松本さんの半生(といってもまだお若いのですが)やオカネや社会に対する考え方について話が展開。幼少のころからやんちゃだったそうで、法政大学に入ったのをきっかけに、貧乏人がいづらい世の中になってきていることに憤慨し、デモを企てるようになったそう。(詳しくは『貧乏人の逆襲』をぜひ!)
「俺の自転車返せデモ」などこれまで様々なデモを企画し、社会に対して違和感をそのままにしない、むしろ、その違和感を祭にして騒いじゃうスタイルを貫いてきた松本さん。「311のあと、なんでデモをしようと思ったの?」との辻さんの問いに、「だって危ないじゃないですか!」と即答。アンニャのいう「人間の本能を大事にしよう」を実践している人がここにもいると感じました。
「これからどうするの?」との問いには、「いやあ、原発止まるまで、どんどんデモやんなきゃダメですよね。またやります!」と力強く宣言。そして、数日後には、5月7日、渋谷での巨大デモを呼びかけるサイトが立ち上がりました。
「ポスト311を生きる私たちへのメッセージは、冒頭に掲げたYoutube(動画)でご覧ください♪
posted by GNH at 01:28| Comment(0)
| ポスト311を創る
この記事へのコメント
コメントを書く