2012年12月10日
ブータン市民の台所、野菜市場にて〜地産地消というGNH
現在、2013年春のブータンGNHツアーを募集中です。ティンプー滞在中にいつも「よってね!」とペマさんにお願いする場所のひとつが、野菜市場。観光客用ではなく、市民のための食材調達場所です。数年前に整備され、テント村からコンクリートの建物へ。1Fがインドフロア(輸入、化学肥料使ってる)、2Fがブータンフロア(近郊から調達、オーガニック)ということで、もちろん2FへGO! 続きは、ペマラマさん(ジグメ・ドゥッパさん命名)によるレポートでどうぞ!
=================
◆ブータンの野菜市場を堪能!
ブータンの野菜・果物市場には「LOCAL FARM PRODUCE」という農薬を使っていない農産物を生産者が直接販売しているエリアがあります。わたしたちが訪れた午後の昼下がりはお客さんがまばらで売り子さんもおしゃべりしたり、昼寝したりのんびりしていました。
入口の近くにホームステイ先で飲んだどぶろく酒の原料になる麹の塊が売っていました。丸くて平たいホットケーキのような形です。いかにも「のんべえ」のおじさんが嬉しそうに買ってみせてくれました。キャベツ、にんじん、玉ねぎ、かぼちゃ、バナナ、うりなど日本でおなじみの食材もたくさんあります。
約40年前、日本の農学者・ダショー西岡氏の指導で生産、普及がはじまった大根もありました。試しにみんなでりんごを買ってみました。売り子さんが天秤を使って重さを量って売ります。小ぶりのりんごは甘さ控えめ酸味のきいた素朴な味がしました。柿も買って帰国後食べました渋柿でたいへん渋くて渋抜きをしてなんとか食べました。
乾物や香辛料も豊富で、しいたけやかぼちゃのスライスに交じって松茸の乾物も1袋日本円で600円ぐらいで売っていました。激辛ブータン料理に欠かせない唐辛子の大きさにびっくり。一瞬、ししとうかピーマンかと思うほどの豪快さ。香辛料のコーナーで試食をして唐辛子と山淑の粒をたくさん買いました。どちらも1粒口に入れると口中に広がる多重的な上品な深い辛みです。
お店の売り子さん、売っている商品どれもこれも料理好きの自分にとっては1日中うろついても飽きないぐらい楽しい市場めぐりでした。最近のニュースによると、ブータンは国をあげてオーガニック100%をめさすということです。化学調味料が蔓延している国からきた自分にとってはたいへんうらやましく、GNH立国の基盤は、地産地消の安全で豊かな食生活にもあることを実感しました。
(文責:ペマラマ(ゾンカ語で蓮の花の女神))
posted by GNH at 11:31| Comment(0)
| GNHツアー
この記事へのコメント
コメントを書く