2013年01月31日

古都プナカのゾン(城)を訪ねて

ブータンGNHツアー2012・春 報告集より>
プナカ・ゾン(文責:望月鈴子)

punakazon1.jpg


プナカはブータンが建国した当時の都で、そこにあるゾン(お城)はとても大きく立派なものでした。

5代目国王が去年、結婚式をあげたことでも有名なゾンです。

外からみるとプナカゾンと下に流れる大きな川ですごく威圧感がある大きさです。

まずは、私の地元にある厳島神社のような素敵な橋を渡って(広島に帰ってこの橋の写真を家族や友人に見せると、必ず「厳島神社みたい」と言います。)ゾンの敷地の中に入ると、ゾンの敷地広さと大きさがよくわかります。

punakazon2.jpg


ゾンの入り口には3つにわかれた階段があり、権力争いにならないための面白いエピソードが聞けます。

この階段を上がった後は、警備員によるチェックがあります。結構厳しい感じです。

入ってすぐに左側に大きな金色のマニ車。
そして美しい壁画があり、素敵なストーリーに感激しました。像と猿とうさぎと鳥のお話は本当に素敵です。

中では、ゾンで名前をつけてもらった赤ちゃんに出会ったり、ブッダが悟りを開いたとされている木と同じ種の木に神秘を感じたり、心が落ち着く感じがしました。

またここにはお昼にお話を聞かせていただいた、プナカ県知事のオフィスもありました。
建物は細かい細工がそこら中にされていて、色も綺麗でした。
わたしが好きなスノーライオンという幸運の神がたくさんいます。

細工一つ一つに意味があるみたいなので、気になったらガイドさんに聞いていました。また黄金の扉もあってすごくきらびやかでした。

punakazon3.jpg


仏像がある建物にはいると撮影禁止で写真がないため、どれだけすごいのか伝わりにくいですが、ブッタ、グルリンポチェ、ブータンの建国の父・シャプドゥンの巨大な仏像が三体並んでいて、その迫力に圧倒されます。壁や天井の細工も細かく、見入ってしまいます。ここでは、10分間の瞑想の時間を取っていただき、個々人で好きな場所に腰をおろして瞑想しました。私は、今回の旅で感じたことを振り返りました。

修行僧がバター飴で綺麗な細工のお供え物を作っていたり、舞の練習をしていたり、とても興味深い光景でした。僧の人にもお話が聞けばよかったと後悔です。

また行きたいと思う素敵なゾンでした。


◆現在、ブータンGNHツアー・春、募集中!今回もプナカ・ゾンにも訪問します◆

posted by GNH at 18:26| Comment(2) | GNHツアー
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: