やはり旅で印象に残るのは、その土地の人々との出会いだろうと思います。
ブータンの人々の印象はといえば、穏やかな笑顔、物静かで自然体。そして男性の姿勢の良い凛々しい姿、といったところでしょうか。
今回の旅で出会った様々な人々に共通するものが何かを考えてみるとき、思いつくのは、「完ぺきではなくても自分は一生懸命に生きている」という自信のようなもの。自分を認め自己に対して肯定的。起こってもいない未来のこと、終わってしまった過去のことを思い煩うことなく淡々と生きているゆえの、穏やかさ、落ち着きとでもいうようなもの。そして今を肯定的に捉えているすがすがしさのようなものだった気がします。
GNHという世界にも類を見ない政策が行われる所以は、国王に代表される、仏教の教えに根差した徳の高い優れたリーダーがいるためだろう、、、と漠然と想像していました。でも実際に訪れてみて、あの国を形作っているのは、普通の人々。足るを知るという仏教の教えが深く根付いた一人ひとりの心の内にあるものなのではないかと感じるようになりました。例えばホームステイ先の農家の暮らしぶりも、決して裕福とは言えないものでしたが、それを仕方なく受け入れているというよりはむしろ肯定している感じでした。
賢く徳の高いリーダーと、自己を肯定できる国民の絶妙の組み合わせだからこそ成り立っている気がします。
国民の幸せを指標にするというGNHを掲げるこの国の行く末には、直面する様々な問題があることは容易に想像できますが、進む道は険しいと知りながらあえてその道を選んでいるように見えます。現実には様々な問題も多く起こってくるけれど、それを直視しながらも理想を追いかけている。知恵を出し合って注意深く自分たちの独自の進むべき道を選んでいる姿勢に、敬意とあこがれの気持ちを持たずにはいられません。
さて、経済大国に暮らしながら、なかなか幸福感を得られない日本人と、たとえ貧しくとも幸福だと感じながら生きるブータンの人々。その違いはあっても、根底に流れている大切なものは同じ。私たち日本人も、忘れてしまったことはあっても深いところではそれに気づき始めている、、。
旅をご一緒した素晴らしいお仲間のみなさんのおかげでそれを実感できたことは、今回の旅の一番の収穫だった気がします。みなさん、本当にありがとうございました。
(2013年報告集より 報告者:中久保久仁子さん)
★★ブータンGNHツアー情報はこちら★★
2013年06月05日
ブータンを旅して【2013年春GNHツアー報告集より】
posted by GNH at 18:08| Comment(0)
| 2013春GNHツアー
この記事へのコメント
コメントを書く