2014年05月27日

ぺマさん来日ツアーレポそのB:九州ツアー宮崎・串間訪問記

みなさん、はじめまして。愛知県在住、会員の白井麻裕です。
今回は、三月末に開催された九州ツアー初日に訪れた、宮崎県最南端の町、串間について、ご紹介します。
串間は、swc代表の渡邉亜美さんの移住先でもあり、山と海に囲まれた、自然豊かな南国の地です。ここでの体験は、ハートフルで、忘れがたいものとなりました。待ち合わせ 場所の都井岬では、日本でも珍しい、野性馬を見ることができ、これからはじまる旅への期待が、急上昇しました。
その後、亜美さんファミリーが開墾された田畑の見学へ。多様な生命が息づく土壌は、健康そのもの。思わず、めだかの学校を口ずさみたくなりました。ここでできる作物は、きっとおいしいに違いないと、一同惚れ惚れ。美しい田畑でした。

IMG_1158.jpg


初日の宿泊先は、若いご夫婦が、セルフリフォームで復活させた、温泉宿「たぎり荘」。お二人の愛情が随所に見られる、心安らぐ空間でした。串間を訪れる機会があったら、是非足を運んでいただきたい場所の一つです。こちらで、夕方までの間、地大豆の豆腐作りを体験させていただきました。講師は、霧島で昔ながらの製法にこだわって、豆腐作りをされている、増田さん。豆腐は、私の食卓に欠かせない一品。しかし、普段食べている豆腐と、今回のものと、味の差は、歴然!普段よく口にするものこそ、よくよく見直す必要がありそうです。

IMG_1160.jpg


夜の交流会では、地元の方をはじめ、移住されてきた多くの方々と、素敵な時間を過ごすことができました。今回の旅のスペシャルゲスト、ペマさんも、辻さんとのトークの中で、(九州の大自然に触れて)まるでブータンにいるようだ!と嬉しそうに、何度も語っていました。みなさん持ち寄りのお料理は、どれも絶品で、丁寧に日々の生活を送られている姿が、目に浮かびました。また、お料理の多彩さから、この土地の恵みの豊かさを、改めて感じました。そして、一番強烈だったのは、子供たちの純粋で、圧倒的なパワーです。子供たちは、ゲームや大人から与えられるものがなくても、遊びをクリエイトし、人生を楽しむ天才なんですね。

IMG_1163.jpg


翌日は、清々しい朝散歩の後、オーガニックな朝食をいただき、チャージ完了!
その後、海釣りと日向夏の収穫体験へと向かいました。
海釣りでは、達人の指導も虚しく、ペマさん以外、全員完敗。辻さんを筆頭に、次々と昼寝をはじめる、ナマケモノなメンバー達。何のお役にも立てませんでしたが、ペマさんのおかげで、夕食には、採れたての海の幸をいただくことができました。感謝!
そして、海から山へ。本当に良いところです。
実は、日向夏を食べた事がなかったのですが、小ぶりな実にぎゅっぎゅっと凝縮された、自然な甘さに、すっかりハマってしまいました。日向夏やワイルドみかんの他、多種多様な果樹が無農薬で育つこちらの農園、今後も美味しい果物を楽しみにしています。

移動中、亜美さんが、 地元のお祭りについて誇らしく語ってくれた姿が、今でもとても印象に残っています。串間で過ごした二日間を通して、土地の伝統を大切にしつつ、創造的に暮らしを楽しむ事を実践できれば、世界中どこでも、自分のふるさとと呼べるようになるのではないか、そんな実感を得ました。そして、何よりも、コミュニティの大切さ!これは、みなさん耳にタコ状態だと思いますが、やはりこれ以上のものは見当たらないようです。ゆっくりゆっくりと、それぞれの場所で、輪を広げていきたいですね!

亜美さんファミリーはじめ、九州でお世話になったみなさま、本当にありがとうございました。またいつの日にか、お会いできる事を楽しみにしています。 おわり。

IMG_1159.jpg
posted by GNH at 19:12| Comment(0) | ぺマさん来日2014
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: