2011年03月22日

ティク・ナット・ハン師からのメッセージ

海外からいろんなメッセージが届いています。紹介したいものがいろいろあるのですが、まずはそのひとつ、4月末に来日予定のティク・ナット・ハン師からのメッセージを、ソトコト誌の編集者が送ってくれました。ぼくなりに訳してみました。転送自由です。英文も活用してください。
辻信一



親愛なる日本の友へ
今回の悲劇で亡くなった多数の方々のことを想う時、ある意味で自分自身もまた、部分的にではあれ、死んだのだと強く感じられます。人類の一部の苦しみは、全人類の苦しみです。また、人類と地球はひとつの身体ですから、その身体の一部に起きていることは、全身にも起きているのです。

今回のような出来事は、私たちの生命に限りがあることを思い出させてくれます。また、いちばん大切なことが何かを思い出させてくれます。それは、互いを愛し合い、助け合うことであり、こうして生きている一瞬一瞬をありがたく生きること。それが亡くなった人々へのために私たちができる最良のことです。私たちは、自分の内でその人々が美しく生き続けられるように、生きるのです。

フランス、そして世界各国のプラムヴィレッジ瞑想センターの兄弟姉妹たちは、日本の皆さんのためにお経をあげ、平和と癒しと保護のエネルギーを送り続けています。

私たちの思いは皆さんとともにあります。

ティク・ナット・ハン


Dear friends in Japan,
As we contemplate the great number of people who have died in this tragedy, we may feel very strongly that we ourselves, in some part or manner, also have died.
The pain of one part of humankind is the pain of the whole of humankind. And the human species and the planet Earth are one body. What happens to one part of the body happens to the whole body.
An event such as this reminds us of the impermanent nature of our lives. It helps us remember that what's most important is to love each other, to be there for each other, and to treasure each moment we have that we are alive. This is the best that we can do for those who have died: we can live in such a way that they continue, beautifully, in us.
Here in France and at our practice centers all over the world, our brothers and sisters will continue to chant for you, sending you the energy of peace, healing and protection. Our prayers are with you.
posted by GNH at 14:35| Comment(0) | 日記

2011年03月03日

スーラックさん、第28回庭野平和賞受賞!

タイのGNHな人、スーラック・シヴァラクサさんが、第28回庭野平和賞を受賞されました。

■庭野平和財団:http://www.npf.or.jp/


DSC05951.JPG

タイで不敬罪に問われながらも、正義と社会公正のために言葉の鋭さを鈍らせなかったスーラック師。行動する仏教といわれる「エンゲージド・ブディズム」をけん引し、また、社会運動とビジネスと文化を融合させようと、オーガニックカフェ、SlowでGNHな出版会社などの会社を若者たちと起ち上げたほか、WeChangeという生活からの変革を提案するグループ(ナマクラみたい!)、瞑想やパーマカルチャーを取り入れたエコビレッジの実践なども手がける。おじいちゃん(失礼)なんですが、タイの若者たちにとても慕われています。

そうだよなあ、環境だけ、社会・人権だけ、ビジネスだけ変わっても、世の中変わらない。だって、私たちの生活は自然に生かされ、人に助けられ、お互いさまの関係で生業(なりわい)を得ているのだから。


DSC06023.JPG

実は、ナマケモノ倶楽部とゆっくり堂では、そのスーラックさんと一緒にお仕事をさせていただいています。ひとつは、『Wisdom of Sustainability』の日本語出版、もうひとつはナマケモノDVDブックシリーズとしてのスーラック・シヴァラクサ with 辻信一。どうぞ期待していてください。
posted by GNH at 10:48| Comment(0) | 日記

2011年03月02日

GNHな人、ティク・ナット・ハン

ティク・ナット・ハンが4月、来日されます。京都、横浜、東京で講演が予定されているそうです。

■ティク・ナット・ハン来日ツアー2011
http://thay.jp/

タイのスーラック・シヴァラクサさんのオフィスに訪れたとき、ティク・ナット・ハンの書が飾ってあるのを見つけました。そのあと、インター・ビーイング、ほほえみという言葉がキーワードとなり、彼の書に学ばせていただいているところです。

来日ツアーのうち、すでにリトリート(横浜)は満員御礼だそう。80歳を超えるご高齢での来日です。ぜひ、彼の生の言葉に触れ、「しあわせ」について考えを深めてみませんか?

↓写真が下手ですみません。「You are not a creation, you are a manifestation」と書かれてます。

DSC05982.JPG
posted by GNH at 13:44| Comment(2) | 日記